
voice
それぞれの場所、第一線で働く先輩たちの声を集めました。

先輩社員インタビュー
外食事業部
商品開発
外食事業部
但馬屋店長
外食事業部
てんくう店長
ITサービス部
しずモ

株式会社こころ
外食事業部 商品開発
明田 昌鷹さん
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自身が提案した料理・施策が実際に現場で利用されること。
自身の仕事に誇りをもてることは大事かと思います。やりがいがなく惰性でやっている以上スキルアップは望めませんし、自身のためにもならないかと思います。自身の提案した施策が成功したときは素直に嬉しいですし、その後の動力となります。もし仕事が楽しくないと思うことがあるのであればどこかで物足りなさを感じているがゆえであるのかなと。料理の開発しかり、他人に胸をはれる仕事をしていきたいなと思います。
これが私の仕事!
てんくう業態のグランドメニュー・フェアメニュー・特別メニューの開発。
掛川・藤枝・静岡紺屋町店の営業・数値確認と管理。
自身で考案した料理が実際にお客様へ提供される。また、現場と直接意見を交わしながら作成することでより現場主体の料理開発がすることを目標としております。
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由
職場環境の良さが一番の強みであったように思います。
まずは大まかな職種を自身の中で決めておりました。今回は飲食店と広いカテゴリで探していたわけですが、知人が働いていたこともありこの会社への入社を決めました。入ったばかりのころは人も少なく、自身の持つスキルを活用することができること・職場内の雰囲気が良く、上への風通しの良さも魅力であるといえると思います。
株式会社こころ
外食事業部 但馬屋静岡パルシェ店
水野 里映店長

だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
初めての予算達成。
予算達成させる事が出来た時は嬉しかったです。初めて予算達成させるまでに店舗責任者として着任してから1年かかりました。なので達成させたことにより今後も継続していきたいというモチベーションアップにも繋がりました。それによるプレッシャーも大きく気持ちが落ちる時もありましたがそんな時に相談に乗ってくれる上司や、一緒に店で働いているアルバイトの人の励ましであったりと多くの人と一緒になって頑張れる事が楽しいです。日々、やりがいを感じる事ができるので充実感もあります。
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由
会社にいる人たちの人柄に惹かれ入社を決めました。
今いる店でアルバイトをしていた時に来ていた社員の方々に惹かれました。今、会社は急成長している最中という話をよく聞いていており、その会社の成長に関われたらと思っていた時に「一緒にやらないか」と誘って頂きました。この人達と頑張りたいと思い入社を決めました。与えられる仕事や意見を求められる事も多くありますが自分自身の成長にも繋がります。自分を成長させてくれる会社が私は好きです。
これが私の仕事!
人と接しながらお店の管理をする事
アルバイトを採用して育てる事。営業面を教えるのはもちろんの事ですが、それだけではなく学校卒業などの理由により辞める時にここでバイトして良かったと思ってもらえるような環境を整える事も仕事だと思っています。ここでのアルバイトが嫌な思い出として終わってほしくないので1人1人とのコミュニケーションを大事にしています。従業員を育てることにより、お客様にも満足して頂けると思っています。後は人件費のコントロールや衛生面などお店の管理も私の仕事です。

株式会社こころ
外食事業部 居酒屋ダイニングてんくう
笹瀬 竜飛店長
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
アルバイトと共に成長!仲間多き職場で切磋琢磨!!
私は21歳のころから店舗責任者を務めさせていただき、短期間で多くの店舗を経験することが出来ました。その行く先々で、いろいろなアルバイトと知り合い、共に頑張ることが出来ました。自分と同世代、もしくは年上が大半を占める職場では、立場の違いこそあれど、全てのアルバイトスタッフがフランクに接してくれました。店長ながら、アルバイトから指導を受けることもありましたが、そうした中で一人ではなく、店舗スタッフ全員でお店を作っていく実感を常に持つことが出来ました。アルバイトと共に成長することが出来る環境は私にとって本当に魅力的で、毎日新鮮です!
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由
かっこいい先輩社員達への強烈な憧れ!
いつだって一人じゃない、上下左右の人間力
私がこの会社でのスタートは、当時2店舗目であった「てんくう浜松第一通り店」でした。学生としてアルバイトをしていくうち、当時の社員さんにアルバイトながら、強烈な憧れを抱くようになりました。自分がいくらやってもできないことをいとも簡単にやってのけるオペレーション能力、個性豊かなアルバイトスタッフ1人1人から信頼をされるリーダーシップ。自分にないものを多くもつ先輩方のようになりたい、この人たちと一緒に同じフィールドで働きたい。そう強く感じて正社員を志願いたしました。入社後も先輩・上司からの手厚い指導を頂くことが出来たり、入社2年目の現在、同期・後輩とも楽しく働いています。上下左右を最高の仲間に囲まれた環境が、一番の魅力であると感じています。
これが私の仕事!
店舗運営と働きたくなる環境づくり
店長として、営業から事前準備、店舗状態に至るまで全般の管理を任せていただいてます。毎日同じお客様、同じ料理、同じ営業スタッフということは絶対になく、日々変わりゆく店舗での営業は毎日新鮮で、そこに責任が生じる為、やりがいも十分です。また、毎日力を貸してくれるアルバイトスタッフが働きやすいお店にすることもまた重要な仕事になります。お客様にご満足いただくことはもちろんですが、働いているスタッフが「やらされている。」では心からのおもてなしはできません。自分の管轄する店舗内にいる全員が充実することのできる環境を作ることも店長として大切な業務になると思います。
株式会社こころ
PF事業部 ITサービス部
岡崎愛香さん

これが私の仕事!
食の作り手と買い手をつなぐ、地域の生産者さんを応援する仕事。
静岡の食の魅力を全国の方に知ってもらいたい!という思いから出来たサイト「しずモ」を運営しています。「しずモ」は、静岡県の"食"だけを取り扱う通販サイト。
サイトでは「商品」よりも「生産者」に焦点を当て、こだわりを持った生産者さんの「想い」を、
ひとりでも多くの方へ知ってもらえるように、紹介ページを制作しています。ページの制作は、県内あちこちの生産者のもとへ足を運び、畑や工場などを見学しながら取材して行います。どの生産者さんからも、商品への熱いこだわりが伝わってきます。だからこそ、より多くの方へその「想い」を届けたいと、私も熱くなり、仕事に力が入ります。また、お客様からの「美味しかったよ」の言葉を、普段なかなか買い手の声が届かない生産者の方へ伝えて、喜びを一緒に共有できることもやりがいを感じます。
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
入社してからずっと夢だった「食の体験ツアー」を実現できたこと。
今年の秋に、お客様を3箇所の生産者さんのもとへご案内する「しずモ体験ツアー」を実施できたことです。当日は、農場や蔵の中を見学したり、試食や食べ比べをしたり、製造体験を行うなど、盛りだくさんなツアーとなりました。ツアー参加者からは「どの生産者さんもこだわりを持って仕事する現場を見ることができとても驚いた」との声をいただき、生産者さんの「想い」がお客様に届いたことを実感し、とてもうれしく思いました。お客様のなかには、沢山のお土産を購入される方もおり、生産者のもとを訪れることで、商品の理解を深めることができ、それがファンへと繋がることもあるのだと感じました。これからも色々な"伝える"方法を模索しながら、こだわりを持って毎日美味しいものを作り、食を支える生産者さんをご支援できたらと思っています。
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由
「やってごらん」と背中を押してくれる社風に惹かれました。
「こうでなきゃいけない」という概念がなく、会社はもちろんお客様にとって良くなることなら、積極的にチャレンジする社風にとても惹かれました。
社長や副社長がIT企業出身ということもあり、社内には色んな経歴を持った方がいて刺激を受けることが多いです。また、それぞれの視点から自由に話し合い、会社をどんどん進化させていくことができるのも、こころの魅力のひとつだと思います。経験の深さに関わらず、やってみたいという意欲があれば、必ず話を聞いて、一緒に悩み、背中を押してくれるため、20代の若手でも活躍している社員が沢山いることも魅力です。
若いうちから色々な仕事を経験させてもらうことができると感じたことが、入社の決め手となりました。